更新日:、 作成日:
Windows 10 アプリの通知をオフにする
はじめに
Windows10 でアプリの通知をオフにする方法を紹介します。
設定 > システム > 通知とアクション から、通知をオフにできます。
すべてのアプリをまとめてオフにしたり、個別に通知バナーだけを非表示にできます。
集中モードを有効にしてゲームをプレイしているときだけ、通知のポップアップをオフにできます。
通知をオフにする
[スタートボタン] をクリックして [設定] をクリックします。

[システム] をクリックします。

[通知とアクション] をクリックします。

ここから通知の設定を行います。
すべての通知をオフ
[アプリやその他の送信者からの通知を取得する] をオフにします。これですべての通知が無効になります。通知バナーが非表示になり、アクションセンターにも残りません。

すべての通知が無効になります。
個別にアプリの通知をオフ
「送信者ごとの通知の受信設定」からアプリごとの通知方法を設定できます。表示したくない [アプリ] をオフにします。

または、通知の […] から [通知をオフにする] をクリックしても同様にオフにできます。

そのアプリは通知しなくなります。
通知バナーだけを表示したくないなどの詳細な設定をするには、その [アプリ] をクリックします。

[通知バナーを表示] や [アクションセンターに通知を表示する] など個別にオン、オフできます。

通知音を消す
[通知時にサウンドを再生する] のチェックを外します。

通知が来ても音がなりません。
この設定は個別のアプリの設定より優先されるため、チェックを外すとすべての通知が無音になります。
スポンサーリンク
集中モードで通知バナーを非表示にする
集中モードを有効にすると、通知する設定でも通知バナーを非表示にできます。
集中モードを有効にするには [アクションセンター] をクリックするか、画面右端から内側へスワイプしてアクションセンターを表示します。

[集中モード] を 2 回クリックして「アラームのみ」の状態にします。

これで集中モードが有効になり、通知バナーが表示されなくなります。新しい通知が来るとアクションセンターが白くなり、新着が来ていることがわかります。

アクションセンターから何の通知か確認できます。

自動で集中モード
自動で集中モードのオンオフを切り替えられます。
[スタートボタン] をクリックして [設定] をクリックします。

[システム] をクリックします。

[集中モード] をクリックします。

自動で集中モードにする [タイミング] をオンにします。

それぞれの詳細な設定をするには、その [項目] をクリックします。

詳細な設定を変更できます。

そのタイミングが来たときに、自動で集中モードになります。
指定したアプリのみ通知する
集中モードの設定から [重要な通知のみ] をチェックして [重要な通知の一覧をカスタマイズ] から通知するアプリを選択できます。

許可したものは通常の通知になります。それ以外は通知バナーが表示されなくなります。
Windows Update の通知
Windows Update をインストールしたときに通知するには、[更新プログラムの通知] をオンにします。

この設定は上記の「通知とアクション」からすべてのアプリの通知をオフにしても通知されます。
ただし、集中モードにしているときは通知されません。
スポンサーリンク