更新日:、 作成日:
Windows 11 通知の表示時間を変更する
はじめに
Windows11 で通知の表示時間を変更する方法を紹介します。
設定 > アクセシビリティ > 視覚効果 から、通知の表示時間を変更できます。
設定 > システム > 通知 から、アプリ毎に通知センターに表示するか設定できます。
通知の表示時間を変更する
[スタートボタン] をクリックして [設定] をクリックします。または Win + I キーを入力します。

[アクセシビリティ] をクリックします。

[視覚効果] をクリックします。

「この時間が経過したら通知を破棄する」から通知を表示する [時間] を選択します。


設定した時間が経過すると通知バナー (ポップアップ) が非表示になります。消えた通知は通知センターに残ります。
通知をすぐに閉じるには [X] ボタンをクリックします。またアラーム (クロックアプリ) など一部の通知は、[X] ボタンをクリックしないと消えません。


スポンサーリンク
通知センターに表示する
通常は消えても通知センターに残ります。通知センターはタスクバーの [日付] をクリックして表示できます。または Win + N キーを入力します。

アプリ毎に通知センターに表示するか設定できます。通常は表示されます。
アプリの通知が表示されたら […] から [通知の設定を開く] をクリックします。

または [スタートボタン] をクリックして [設定] をクリックします。または Win + I キーを入力します。

[システム] をクリックします。

[通知] をクリックします。

通知センターに残したい [アプリ] をクリックします。

[通知センターに通知を表示する] をチェックします。

これでそのアプリからの通知が通知センターにも表示されます。
ただし、通知センターに表示されるのは、通知に対して何もしないで非表示になったときです。
通知をクリックしたり、X ボタンをクリックして閉じると残りません。また、通知センターに表示されないものもあります。通知センターを表示すると消えてしまう通知もあります。
スポンサーリンク
著者:Tipsfound