更新日:、 作成日:
Windows 10 自動でスリープさせないようにする
はじめに
Windows10 で自動でスリープさせないようにする方法を紹介します。
設定 > システム > 電源とスリープ から、パソコンがスリープモードになるまでの時間を [なし] にして解除できます。
ディスプレイの電源が切れるまでの時間も変更できます。
スリープ解除時のパスワードを省略するには「スリープ解除時のパスワード入力を省略する」をご覧ください。
スリープさせない
[スタートボタン] をクリックして [設定] をクリックします。

[システム] をクリックします。

[電源とスリープ] をクリックします。

「スリープ」の時間を [なし] にすると自動でスリープになるのを解除できます。
「画面」の時間を [なし] にすると勝手にディスプレイの電源が切れなくなります。

スポンサーリンク
スリープを解除する
スリープモード中にマウスを動かしたり、キーを入力したり、電源ボタンを押すと解除できます。
それでも解除されないときは、電源ボタンを長押しして強制終了する必要があります。
スリープから復帰した後にパソコンの状態に問題が発生することがあります。そのときはメーカーに問い合わせするのが一番です。